中1 みろくの里臨海学習
2008.08.23
旅行日程 | ||
---|---|---|
前日 | 8月20日 | 事前学習 |
1日目 | 8月21日 | 学校→みろくの里(カッター訓練・歌の練習) |
8:30 | ![]() |
結団式で団長の大内先生が臨海学習に望む心得を話されました。 |
11:45 | ![]() |
みろくの里に着き、開校式のあとで中学校旗を掲げました。 |
13:45 | ![]() |
にわか雨のため、カッターの事前学習は室内に変更されました。 |
15:00 | ![]() |
待ちに待ったカッター訓練です。曇っていたのであまり暑くはなかったけど、疲れました! |
19:30 | ![]() |
少し遅くなりましたが、お待ちかねの夕食です。ボリュームが多かったので食事時間が予定より長くなりました。 |
21:00 | ![]() |
夕食後は文化祭に備えて寮歌の練習です。中村先生の美声に酔いしれながら声を合わせます。 |
2日目 | 8月22日 | 座禅・カッター訓練・平和学習・ホロコースト記念館・寮歌の練習 |
6:30 | ![]() |
朝の体操。この後、座禅会場の無明院に向かいます。 |
7:00 | ![]() |
早朝の少し肌寒い時間ですが、座禅を組みました。希望者は警策を受けました。 |
10:00 | ![]() |
2度目のカッター訓練ではだいぶ慣れてきて櫂の動きもスムーズです。指導員から「100点!」の評価も頂きました。 |
10:00 | ![]() |
最後は8艇によるレースです。後半になるとミスの多少などで艇速に差が出ます。果たして結果は? |
12:30 | ![]() |
今日の昼食は大好きなカレー! お代わりもあっという間に無くなりました。 |
13:00 | ![]() |
1組と3組は先にホロコースト記念館を訪れ、大塚館長のお話を伺い、アンネ・フランクを主体とする展示を見学しました。ステージでは地元の中学生が説明の手伝いをしていました。 |
13:00 | ![]() |
2組と4組は先に平和学習として中村先生の講演を聞いたのちホロコースト記念館を訪れ、1組と3組と入れ替わりました。 |
19:10 | ![]() |
腹ペコで少し早まった夕食ですが、今回も大ボリュームでモリモリ食べました。 |
21:00 | ![]() |
文化祭で歌う4曲の寮歌の練習が終わりました。これで文化祭も大丈夫だ! |
3日目 | 8月23日 | (座禅・カッター訓練)みろくの里→学校 |
6:00 | ![]() |
座禅の時間を十分にとるため、予定を30分早めた朝の体操。朝方は雨が残っていたので、屋内での行事となりました。 |
6:30 | ![]() |
昨日より座禅の時間を30分ほど延長したので、ゆったりとした瞑想の時を過ごしました。 |
10:30 | ![]() |
未明の雷雨で実施が危ぶまれましたが、皆の願いがかなったのか3度目のカッター訓練を行えました。訓練の締め括りは8艇による最終レースです。 |
11:00 | ![]() |
レース中に担任の怪力に負けてかオールが折れましたが、見事入賞したチームです。昨日の某教員に続いて2本目の破損です! |
11:30 | ![]() |
1位から3位までのチームには、指導員からメダルが授与されました。3日間ずっとダントツだった1艇をのぞいては、実力伯仲の好レースでした。 |
12:45 | ![]() |
閉校式。これで3日間お世話になった「みろくの里」ともお別れです。 |
16:45 | ![]() |
解団式。姫路バイパスでの事故渋滞により到着が30分ほど遅れましたが、無事到着しました。 |