中2 鉢伏高原野外学習

2008.07.29

旅行日程
前日 7月28日 事前学習
9:00
15:30 団長より野外学習に行くにあたっての注意をしていただきました。 目的を達成できるように気を引き締めて臨みたいと思います。(学年団)
第1日 7月29日 学校→かねいちや(魚つかみ・飯盒炊爨・肝試し)
8:10
10:45 かねいちやに到着しました。3日前からの雷と豪雨のため30分間バスの中で待機。 小降りになったところを見計らって、宿舎に移動しました。雨のため体育館の中で昼食をとります。
12:30
13:30 気温26℃。雨も上がり、涼しいです。「魚つかみ」は天候から判断して、暑くなるであろう明日の 「登山」後に変更しました。この時間は来年の修学旅行に向けて、青函トンネルを舞台とした映画を鑑賞中です。
15:30
自分たちで育てた野菜たちです。おいしいカレーにしてあげるからね。
16:10
カレーコンテストの始まりです。各班ごとに美味しく作れるよう工夫を凝らします。 一番のスパイスは食べる人のことを思って作るみんなの心かな?
17:00
料理は火加減が命!炎の熱と煙に負けるわけにはいきません。 一度ともした炎は何が何でも消すわけにはいかないのです!
18:00
いただきます!自分たちで作った野菜を自分たちで調理していただく。 美味しくないわけがありません!完食です!!
19:45 ナイトウォークは途中から雨が降り始めたので、3・4組は中止となりました。 1・2組の生徒は怖がって楽しんでいました。生徒たちの中ではもっぱら本物が出たという噂が・・・。
第2日 7月30日 鉢伏山登山・バーベキュー・キャンプファイヤー
7:00
すがすがしい朝です。登山に向けて、白陵体操「よ~い、始め!」 朝食もしっかり食べて、充電完了!
10:30
野外学習参加者152名のうち、登山参加者148名、足の調子の悪い者3名と体調不良の者1名が 大事をとって宿舎で待機です。いざ、登山!頂上付近は少しガスが出て曇っていますが、 僕たちの気持ちでそんなガスなんて吹き飛ばしてしまうぞ。
11:30
頂上到着。ちょっと早めの昼食です。ガスもおさまり、時折太陽が顔をのぞかせます。
12:30
これから下山します。まだまだ登り足りないくらい元気です。 登山参加者148名全員が無事下山しました。
13:00
1日目に予定していた「あまごつかみ」でしたが、登山でひと汗かいた後なので、 冷たい水がとても心地よいです!あまごも活きがいいので、捕まえるのは結構難しいです。ごちそうさまでした!
17:00
大自然の中で食べると、ついついいつもよりもたくさん食べてしまいます。 あっという間に食材を食べ尽くし、予定よりも早い時間に、バーベQは終わりました。
19:10
静まり返った鉢伏山の麓で、「火の神」から譲り受けた炎が点火されました。 厳かな雰囲気の中でキャンプファイヤーが始まりました。炎の下で心を一つにして楽しみたいと思います。
20:30
ファイヤーの目玉、ブラスバンド部による演奏は大いに盛り上がり、 みんなの心はその時一つになりました。楽しかったファイヤーも、もう終わりです。 再び炎をトーチに分火。実行委員が宿舎までみんなを導きました。 この炎は、一つになったみんなの心の中で、いつまでも燃え続けることでしょう。
第3日 7月31日 (餅つき大会)かねいちや→学校
7:30 楽しい野外学習も、とうとう最終日になってしまいました。今日のプログラムは「餅つき」です。 どのクラスの餅が一番早く出来上がるのでしょうか?
7:40
朝のつどいの風景です。白陵体操をしているのですが・・・。リズムにのれない生徒もチラホラいます。 早く目をさませ!!この後に「餅つき」があることも、すっかり忘れて、朝食を食べています。 そんなに急いで食べなくても・・・。誰もとりませんよ。
9:10
9:45
9:45
ひとり10回ずつ餅つきをしました。餅をついたり、時には臼をついたり・・・。 おいしいお餅が出来上がりました!
12:45 予定よりも早く到着しそうです。「かねいちや」出発は13時過ぎで、 学校到着は15時過ぎの予定です。
15:30
16:30 退所式では代表者が、「学校では学べないことが野外学習を通して学べたと思います」と挨拶を述べました。 無事、学校に到着し解団式をむかえました。野外学習を通して、 チームワークの大切さ・精神力の重要性・友情を分かち合う喜びを知りました。 今後の学校生活に活かせていけることでしょう。団長からは86点という点数をいただけました。

▲TOP▲