中3 東北・北海道修学旅行
2013.05.21
旅行日程 | ||
---|---|---|
前日 | 5月21日 | 前日指導・訓練 |
8:30 | ![]() |
学校長より、「東北の文化を感じ取ってきてください」と旅行に当たってお話がありました。 |
9:00 | ![]() |
学年主任より諸注意。一人の不注意によって旅行全体が台無しにならないように。自己管理をしっかりしていきましょう。 |
第1日 | 5月22日 | 伊丹空港→仙台空港→中尊寺→花巻温泉 |
9:47 | ![]() |
結団式で、中学生徒委員会委員長が見送りの教員に向けてお礼の挨拶をしました。163名の参加で、定刻通りに伊丹空港を出ます。 |
9:59 | ANA733便は伊丹空港を離陸しました。 | |
11:09 | ANA733便は仙台空港に到着しました。天候は晴れで、全員元気です。 | |
11:30 | ![]() |
バスは仙台空港を出発。写真は機中です。「事故なども無く、皆が無事に到着することができ、よかったです」(Y.Iくん) |
12:20 | ![]() |
昼食会場。ジンギスカンです。「ジンギスカンは、正直、若干獣くさかった。けれど、タレをつけて食べるとおいしかった。」(T.Kくん) |
12:30 | ![]() |
皆と過ごす食事の時間。食が進みます。 |
15:30 | ![]() |
奥州平泉。絶景!!! |
16:30 | ![]() |
がっかり世界遺産と事前学習発表会で言っていたけど、金箔を使い壮大に作られていました。(K.Tくん) |
17:00 | ![]() |
旅行前に骨折してしまった生徒ですが、車椅子とバリアフリールートで見学できます。 |
17:10 | ![]() |
中尊寺金色堂。ボランティアガイドさんの説明を聞きます。 |
19:15 | ![]() |
今日はバイキング形式の夕食です。お米は現地のひとめぼれでした。 |
第2日 | 5月23日 | 花巻温泉→宮沢賢治記念館→発荷峠→十和田湖→奥入瀬渓流(散策)→奥入瀬焼山 |
6:40 | ![]() |
2日目の朝を迎えました。体調不良者もありません。天気も良好。 |
8:45 | ![]() |
宮沢賢治記念館に行きました。「宮沢賢治の世界観が分かった気がする。彼は化学、物理、天文、文学などいろんなことに長けている人なんだと思いました。(H.Iくん) |
12:00 | ![]() |
峠の関係でとても寒く、そして印象的でした。十和田湖を見ることで、地球の一表面の形を垣間見た気がしました。(Y.Tくん) |
12:10 | ![]() |
発荷峠から見た十和田湖。その絶景に圧倒されます。 |
12:10 | ![]() |
昼食はきりたんぽ鍋です。「あたたかくて、ダシが効いて、モチモチしていて、美味しかった」(J.Kくん) |
12:10 | ![]() |
十和田湖の乙女の像に希望者が散策に行きました。 |
14:00 | ![]() |
十和田湖遊覧船で湖全体を見回します。 |
15:30 | ![]() |
奥入瀬渓流の散策です。怪我をしている生徒も、できる範囲で参加します。 |
15:40 | ![]() |
奥入瀬渓流をバックに、中学部長と満面の笑みです。マイナスイオンで若返る(?)。 |
19:35 | ![]() |
夕食。旅行前半も終わりに近づいています。 |
20:30 | ![]() |
夕食後、1分芸大会が行われました。発案は当日朝だったのですが、みんな精一杯会場を笑いに包みこんでいました。 |
第3日 | 5月24日 | 奥入瀬焼山→八甲田山→三内丸山遺跡→(青函トンネル)→五稜郭→函館山(夜景)→湯の川温泉 |
6:45 | ![]() |
3日目「奥入瀬渓流ホテル」で迎える朝です。ステージのガラス張りの奥には日本庭園。なかなか特徴的な画です。 |
8:50 | ![]() |
八甲田山を登ります。まだ雪が残っています。上に行けば硫黄の臭いがします。 |
9:50 | ![]() |
ねぶた曳き体験をしました。「スケールが大きすぎて、何と言ったら良いのかわからない!」(Y.Oくん) |
11:20 | ![]() |
三内丸山遺跡を、ボランティアガイドの説明を受けて見学します。「広かった。わかりやすい展示だった。柵が無くて間近に見ることができたのが良かった。」(Y.Tくん) |
16:10 | ![]() |
青森から青函トンネルで函館。五稜郭を見学しています。「青函トンネルの圧力関係の騒音がうるさかった。海底駅に停車しましたが、ホームは狭く、脱出するスペースが広いのが印象的だった。」(K.Yくん) |
19:30 | ![]() |
52期修学旅行は、非常に天候に恵まれた日程となりました。函館山の夜景見学も頂上から100万ドルの夜景が見えます。大成功♪ |
22:00 | ![]() |
いよいよ残すところあと1日。学校より電報を頂きました。最後の1日も充実したものとなるように、ゆっくり休みましょう。 |
第4日 | 5月25日 | 湯の川温泉→函館市内班別自主研修→函館空港→伊丹空港 |
8:37 | ![]() |
今日は函館班別自主行動がメインです。出発前に諸注意がありました。これまでの行動で集合時間がまずまず守られているので,君たちを信頼したいと言うことで,自由時間が5分増えました。「君たちへの最高のプレゼント」 |
8:55 | ![]() |
待ちに待った時間であることが表情から伝わってきます。以下,ホームページ担当者があちこち歩いて出会った表情をいくつか掲載します。 |
9:02 | ![]() |
市電(路面電車)で移動する班もあります。十字街や函館駅方面に出て行きます。 |
9:05 | ![]() |
ご覧のように,小雨がぱらつく天候でした。 |
9:33 | ![]() |
赤レンガ倉庫前 |
9:50 | ![]() |
坂本龍馬記念館前。 |
12:10 | ![]() |
いよいよ,帰路につきます。函館空港で登場待ちの様子です。メガネはお土産?? |
16:45 | ![]() |
フライトも無事で,ほぼ定刻通りに伊丹空港へ。解団式が行われます。お迎えの宮崎教務部長の言葉「感謝の気持ちは,無事に帰り着くことで示すことです。」 |
16:49 | ![]() |
大西君が,旅の感想とお世話になった方々への感謝を述べました。「この4日間で,ものの見方を学んできました。良い方向に物事を見ていけるようになりたいです。 |
19:10 | 参加者全員,無事で問題も無く全行程を終了しました。保護者の皆様,ご理解・ご協力心より感謝申し上げます。生徒の皆さん,休息をしっかり取って,この経験を学校生活に活かしていきましょう。(HP担当者:A) |