中3 東北・北海道修学旅行
2021.11.13
旅行日程 | ||
---|---|---|
前日 | 11月12日 | 結団式 |
9:00 | ![]() |
大教室で結団式を行いました。校長、学年主任、副主任、保健主事、生徒代表から話がありました。 |
第1日 | 11月13日 | 伊丹空港→函館空港,五稜郭,函館山(夜景),湯元 啄木亭 |
8:00 | ![]() |
姫路駅からバスが出発しました。 |
![]() |
空港内です。 | |
![]() |
機内の様子 | |
12:46 | 先発便、函館に無事到着しました。 | |
13:30 | 後発便も函館に到着し、バスで出ました。 | |
13:42 | ![]() |
トラピスチヌ修道院でマリア様と出会いました。修道女について色々学びました。 |
13:43 | ![]() |
|
13:45 | ![]() |
|
14:00 | ![]() |
みんなお土産を楽しそうに買っていました。 |
14:56 | ![]() |
五稜郭タワーはとても高かったです!!! |
![]() |
五稜郭タワーの展望台に登るエレベーターを待っています!!!ワクワク! | |
![]() |
上から五稜郭を眺めました。 | |
![]() |
地上が見えるガラスの上に立ちました。 | |
![]() |
上から眺めました、景色がとても綺麗で感動しました。 | |
![]() |
大砲に乗ってみました。 | |
![]() |
ロープウェイに乗って函館山頂上へ。風冷たし。 | |
![]() |
そろそろ | |
![]() |
夜景!!今回の函館山は重要ポイント・・・ | |
![]() |
クール | |
![]() |
ピース | |
![]() |
夕食に大満足 | |
![]() |
ボリューム満点。 | |
第2日 | 11月14日 | 函館市内班別研修,青函トンネル,青森 海扇閣,スタンツ |
6:45 | ![]() |
朝食 |
![]() |
世界で2番目においしい焼き立てメロンパンアイス なぜ名前が1番じゃないのか‥ | |
![]() |
とても美味しかった。スズメがおこぼれをもらいにたくさん集まっていた。 | |
![]() |
八幡坂!雨がちょうど止んで、きれいな景色が見れました! | |
![]() |
お昼ごはんはラーメン!場所がわからなくて行くのを諦めそうになったけど適当に歩いていたら見つけれました! | |
![]() |
旧函館区公会堂にも行ってきましためっちゃ中きれいだし広かったです!! | |
![]() |
公会堂に行きました!非日常的な光景に心を奪われました。 | |
![]() |
公会堂から見た北海道の景色は雨が降っていたこともあり「最高の眺め」とまではいきませんでしたが夜景とはまた違った美しい景色でした。 | |
![]() |
旧イギリス領事館にてパシャリ☆ | |
![]() |
赤レンガ倉庫前です。悪天候でしたがとても楽しい時間を過ごすことができました(’ω’) | |
![]() |
北海道庁函館支庁に到着!いざ入場。 | |
![]() |
八幡坂にて。海と街をバックにピース! | |
![]() |
きくよ食堂の海鮮丼。全ての食材が新鮮で、とても美味しかったです。 | |
![]() |
縁結びやフクロウ(不苦労)で知られる護国神社 | |
![]() |
全員市電使いました | |
![]() |
22203 | |
![]() |
函館は標識がオシャレ☆ | |
![]() |
市電を待つ皆さん | |
![]() |
函館朝市にて | |
![]() |
おいしい食事ににっこり | |
![]() |
オルゴール堂にて | |
![]() |
お土産買いました。 | |
![]() |
新幹線車内です。 | |
![]() |
||
![]() |
中央寄って | |
![]() |
リラックス | |
![]() |
スタンツ一番目 かっぴー 『劣等上等』など、クールなダンスを披露してくれました | |
![]() |
ボカロ好き多い。 | |
![]() |
二番目 INFINITY 『TT』など、男子メロメロのダンスを披露してくれました。 | |
![]() |
指先や首の角度まで気を配っているのはすごい。 | |
![]() |
写真ではなかなか伝わりませんが、クイズ大会も盛り上がりました。 | |
![]() |
一発芸『マザー・テレサ』 | |
![]() |
ものまね三連発 | |
第3日 | 11月15日 | 三内丸山遺跡,奥入瀬渓流,十和田湖,発荷峠,ホテル千秋閣 |
6:45 | ![]() |
朝食 |
![]() |
||
![]() |
||
9:05 | ![]() |
広大な敷地の三内丸山遺跡です。 |
![]() |
ガイドさんの説明を聞き、縄文時代の日本を学びます | |
![]() |
とってもキレイ(*´∀`*) | |
![]() |
||
![]() |
柱跡、大きい!! | |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
狭い出口 | |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
11:30 | ![]() |
バスを降り、足元がとてもゆるい中 奥入瀬散策開始 |
![]() |
所々滝があります | |
![]() |
||
![]() |
見るポイントは様々 | |
![]() |
||
12:58 | ![]() |
レストラン「やすみや」にて、きりたんぽ鍋!ものすごく美味しかった |
14:05 | ![]() |
発荷峠より十和田湖を背景に教頭先生と |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
18:05 | ![]() |
夕食 全員同じ方向で食べるのは今年限りであってほしい。 |
![]() |
熱々の料理も | |
19:00 | ![]() |
今日は、白陵42期生の加藤匠馬さんに、ボランティア、教育について公演してもらいました。 |
![]() |
質疑応答がメインで、隣近所と話し合うなどど様々な工夫があり、とても楽しい公演でした。 | |
第4日 | 11月16日 | 中尊寺,千年希望の丘,仙台空港→伊丹空港 |
6:50 | ![]() |
朝食 朝から元気です。 |
![]() |
||
![]() |
||
9:30 | ![]() |
中尊寺は紅葉がとてもきれいでした!写真は撮れませんでしたが、中尊寺金色堂は中だけでなく、周りや柱なども全て金色で驚きました! |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
松尾芭蕉は中尊寺を訪れ、美しい金色堂を参詣し、ある俳句を残したそうです。ここには芭蕉の像とともに「五月雨の 降り残してや 光堂」と書かれた句碑がありました。 | |
![]() |
||
![]() |
おみくじ気になる。 | |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
12:50 | ![]() |
少し待ちましたが焼きたての牛タン。分厚くて感動しました。 |
![]() |
||
14:36 | ![]() |
もし同じような災害が起きたとき津波から逃れられるよう、高さ約9~11メートルの人工の丘を作りました。 |
![]() |
千年希望の丘では、僕たちが忘れつつある東日本大震災の被害を知り、日ごろから少しでも気に留めて災害に準備することの大切さを学びました。様々な工夫がなされたこのエリアで真剣に考えることができました。 | |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
慰霊碑 手を合わせました。 | |
![]() |
慰霊碑 鐘を鳴らしました。 | |
![]() |
とてもきれいな景色でした | |
15:50 | ![]() |
仙台空港にて解団式 |